写真はオワコンか
最近の若い人々、通称Z世代を中心に、フィルムカメラが密かなブームになっているようだ。
私は中学生の頃にカメラに夢中になり、安い引き伸ばし機を手に入れて、自らフィルムの現像からモノクロのプリントするまで、写真の基本的な技術を習得した。あの頃、夏休みになると、長い時間暗室に仕立てた風呂場に一人こもり、汗だくになって写真をプリントした。現像液にプリント用紙を漬けると、にわかに自分が写し撮った図像が現れてくるその瞬間に感動を覚えたものである。
最近カメラ店を訪ねてくる人の中には、『綺麗に撮れないカメラはあるか』と訪ねてくる人もいるそうである。どうも言葉に語弊があるようだが、適当に撮っても綺麗に、それなりに良い写真が撮れてしまうスマートフォンの画像に飽きたのか、ピントを合わせるのさえ慣れないと難しいアナログなカメラに、慣れなければうまく撮れないカメラの画像に興味を持ったようだが、どうも、それは私のように写真の伝統的な技法や技術に興味を持ったのとは様子が異なるようだ。
最近の写真屋さんではフィルムカメラで撮った画像をデジタル化してもらえるそうで、Z世代の人達はそれもよく知っていて、撮影したデーターをデジタル化した後のフィルムは廃棄処分してもらう人が多いそうである。撮影した画像はプリントされることもなく、スマートフォンなどのデジタルディバイスに納まり、そこから見ることが出来さえすれば良いようで、あるいは伝統的、すでに古典的といっても良いかもしれない写真、そのモノ(物質)自体はもはや必要とされなくなってしまったのだろう。
今や写真の取り扱い方も随分と変わってきたようだ。私も結構長くコンピューターやデジタルガジェットを使い続けてきた(もはや愛用さえしている)が、デジタル化した画像データは、その管理者や持ち主がいなくなったら、一体どうなってしまうのだろう。いつか宇宙のように広大にになるかもしれないクラウドコンピューターシステムの中に漂い続けるのだろうか。それは今日まではるか100年を超えて残っている写真の寿命を超えるのか。もはやかつての写真技術はオワコンになったのか。Z世代は写真の世界に新風を巻き起こすか。
親友である志村正治さんからのメールに寄せて
Z世代のフィルムカメラブーム、驚きだらけ ネガは捨てる、オリンパスμだけが欲しい
« 柳宗悦の審美眼の行方 | トップページ | 修復と言う名の支配 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 写真はオワコンか(2024.03.27)
- 写真の価値とその行方(2010.12.07)
- デジタルデータの宿命(2009.03.07)
コメント