フォト
無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年8月

2016年8月29日 (月)

『仏像再興』

信仰の対象となり、人と社会によって特別な価値(生命)を与えられた仏像の修復は、私たちの日々取り扱う芸術作品や歴史資料のそれとは、その物質的な大きさや重量もさることながら、比べることのできない取扱いの困難さがうかがわれる。

本書は仏像修復の方法論や技術解説書としても読みやすく、興味深いものとなっているが、仏像を取り巻く人と社会、今日に至るまでの数奇な歴史から、仏像の存在価値をあらためて知り得ることができる良い1冊。

そして、私たち修復家自身が、修復という活動を『再考』させられる1冊でもあるかと思う。

20160829

◎『仏像再興』牧野隆夫 著 山と渓谷社 ISBN978-4-635-33067-1  価格1,800円+税

 

2016年8月 2日 (火)

森鴎外『舞姫』自筆原稿

森鴎外の作品に初めて出会ったのは高校生の頃。もう、私にとってはずいぶんと昔の話になるけれど、国語の授業の課題で『舞姫』を読まされて、慣れない古い文体と格闘しながらレポートをまとめた。そこそこ歳を取った今ならば、時代の風情も感じことができるが、当時は読みにくかったことばかり覚えている(苦笑)。

8月の1日より、文京区立森鴎外記念館でこの『舞姫』の原稿が展示されている。117年前にかかれたこの自筆原稿は、一般に公開、展示されることも初めてだという。今回同時に展示される『文づかひ』原稿には、鴎外と親交のあったと言う画家、原田直次郎のデザインした表紙も添えられており、大変興味深い展示会となっている。鴎外ファンの方、ご興味のある方はぜひ足を運んでほしい。

文京区立森鴎外記念館

〒113-0022等強と文京区千駄木1-23-4

Tel : 03-3824-5511

URL : http://moriogai-kinenkan.jp


20160802

« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »